そろそろ英検の時期!
中3生や高3生も利用者の中にいますし、保護者の方も見ていただいているかもしれないので、実用英語技能検定(英検)についてのご連絡です。
あまり浸透していないかもしれませんが、現在英検には3パターンの受験方法があり、これまでは「年3回」と思っていると、機会を逃してしまう可能性もあるので、もし興味ある方いらっしゃれば、早めにご確認ください。
また、何かご不明な点、相談などあれば気軽にご連絡ください(英検の職員みたいなスタンスですね笑)
※以下クリックするとそれぞれ英検の詳細ページに飛びます
① 英検 従来型
いわゆる、保護者の方々が受けたことがある英検のイメージはこれです。1次試験+2次試験(面接) で構成されています。
学校で一斉申し込みなども対応していますが、個人でも申し込みができます。それぞれ1次試験・2次試験の日程が異なりますので、特に3年生の場合は部活の大会やコンクールの日程も合わせて申し込みの判断をした方がいいです。
下にあげるCBT 形式のものよりは受験料も安くなっています。こちらは年3回の実施です
(4月分の受験申し込みはもうすぐ締め切りなのでお早めに!)
② 英検 S-CBT
一番新しいCBT形式です。1次試験、2次試験の区別なく、1回で4技能全ての試験を実施します。
下のCBTは英作文に関してコンピューターでタイピング入力しなくてはいけませんが、こちらのS-CBTは入力か手書きで選択ができます。
受験会場は指定のテストセンターになります(宮崎の場合は”宮崎橘通テストセンター”)
首都圏などでは週1程度で実施されていますが、地方でも月2ぐらいのペースで実施されているようです。
③ 英検 CBT
②と同様、CBT(コンピューター ベースド テスト)です。
②との違いは、若干受験日程が少ないこと、そしてwritingの形式がタイピングであるということですね。
英語力だけではなく、タイピングの速さを多少必要になるので、CBTを受ける場合はそちらの練習も場合によっては必要になります。
詳細は、それぞれのリンクからご確認ください。
あまりないかと思いますが、↑の3つを組み合わせると、理論上は1年間で9回、同じ級の受験が可能です。
どうしても、資格として英検をとらないといけない、期日が迫っているという場合には、組み合わせの受験も可能ですし、
何よりこれまでよりも、英検のモチベーション維持が可能です。
これまでは1度不合格になると、長いときで4カ月近く間が空いていたので、その期間に受け直せることはいいことかな?と思います!
Learners Meetでは、筆記試験の対策サポート、英作文添削、面接練習すべて対応できます^^
対策については、前任校で働いていた時に作成した資料なども提供しておりますので、気軽にご相談ください。
↓は準2級の資料です。ホームページ上で画像をクリックしていただければ、資料があるページに飛べるかなと思います。
個人的には、英検の試験内容についてはあまり好意的に思っていませんが、進路選択においていまだに力を持っていることは否定できないので、「受けたい」「合格したい」という気持ちには全力で応えてまいります!!
施設の方は
本日 15:00~
明日 14:00~
月曜日以降も通常通りのオープンとなります!
それではみなさん、See you @ Learners Meet!